【在校生インタビュー】勉強に専念できる環境がHOSP!にはある。だから私はHOSP!を選びました。…(看護学科・開志国際高校出身)
最新情報
2025.03.05
インタビュー看護学科
【在校生インタビュー】勉強に専念できる環境がHOSP!にはある。だから私はHOSP!を選びました。…(看護学科・開志国際高校出身)
「専門学校?大学?短大?」
―進路を決めるときに、どこの学校で学ぶか考えますよね
高校3年生の進路決定、または社会人を経験後に再進学をどのように決断したのか?
なぜHOSP!を選んだのか?
今回は、看護学科の在校生にインタビューさせていただきました♪
『看護師を目指したきっかけ』
『HOSP!を選んだ理由』
『進路選択時に重視したポイント、入試に向けて力を入れたこと』
『キャンパスライフや、休日の過ごし方』
『HOSP!のスキ♡なところ』などなど…
進路活動スタートの高校生・進路活動中の方・社会人からキャリアチェンジしたい方、リアルな【在校生の声】をご紹介します
今回、インタビューに答えてくれた学生は、コチラの学生の方です

●看護師を目指したきっかけは?
…小学校1年生の時、手術をすることになり、その時の看護師さんの対応に憧れを持ったことから看護師を目指すことにしました。
他の職種と迷ったときもあったけど、中学校3年生の時点では「看護師」と決めていました。
●HOSP!を選んだきっかけは?
…新しくて設備も整っているし、家から通いやすいからです
●進路選択時に重視したポイントや、学校の情報を集めた方法は…?
…学費、勉強に専念できる環境なのかを重視しました!
HOSP!の情報は、オープンキャンパスに参加したり、資料請求やホームページで集めていましたね
オープンキャンパスに参加することで、学校の雰囲気もよく分かるし、入試に向けても準備しやすいので、まだオープンキャンパスに参加されていない高校生は、早めに参加してみることをオススメします

●入試に向けて力を入れたことは?
…面接練習です!
高校の担任の先生と、沢山練習しました
所作や、受け答えの際の語尾だったり、アドバイスをたくさんもらいました
●あなたにとってHOSP!の魅力とは…?
…先生が話しやすいこと
HOSP!の先生は、優しいし面白いし、距離が近いところが魅力です
●スキ(得意)な授業や、オススメの勉強方法を教えて!
…スキな授業は、「解剖生理学」。
身に付けた知識を様々な授業で活用できるため、理解できた時がすごく嬉しいです
オススメの勉強方法は、書いて覚えるタイプなので、とにかく書きます
たまに図書館に行って勉強する時もあります
●キャンパスライフについて教えてください!
…NSGグループの行事があるので、すごく楽しいです
他にも、市立大学と合同の学園祭だったり、他学科・学校を越えて交流が出来るところも、HOSP!のいいところだなって思います
お昼ご飯は、市立大学の学食を利用したり、お弁当を持ってきたりしています!
卵焼きが得意です

●休日・放課後の過ごし方は?
…友達と遊んだり、ご飯を食べに行ったりして過ごしています!
●初めての病院実習!実習前の気持ちや、実習後の感想を教えてください!
…実習に行く前は凄く緊張したけど、90代のおばあちゃんとお話しがいっぱいできました!
地元も苗字も一緒だったので、話が盛り上がりましたね
実習先の方もとても優しかったし、患者さんも優しかったので、とてもいい経験になりました。
この実習を活かして、2年生からの実習も頑張っていきたいです。
●入学前と比べて成長したところは?
…計画性をもって取り組むようになりました

●HOSP!のスキ♡なところは?
…色んな事で協力できる友達が増えるところ!相談もしやすいところがスキです
●将来、どんな「看護師」になりたいですか?
…スタッフにも患者様にも頼りにされる看護師になりたいです!

●入学を検討している方にメッセージをお願いします!
…「看護の勉強は難しそう」と考える高校生もいるかと思いますが、意外と何とかなります!
HOSP!は、友達と協力できるし、先生にも質問とか色々聞きやすい環境なので、看護師を目指している方はHOSP!をオススメします
私たちと一緒に、看護師を目指しましょう!
‥笹川さん、ありがとうございました
‥
新しい校舎・設備と充実のカリキュラム!HOSP!で最先端の看護を学ぶ!
医療を最前線でサポートし、患者様の心と体をケアする専門職―看護師。
知識・経験豊富な講師陣が授業を展開し、HOSP!で最先端の看護を学び、看護師を目指しませんか
看護学科のページは、コチラから確認できます▼

オープンキャンパスも毎月開催!!
「歯科衛生士学科って、どんな勉強をするの?」
「国家試験合格率は?」
「キレイな校舎・最新設備が気になる!!」
…ぜひ、HOSP!のオープンキャンパスに参加してみてください
【LINEから申し込み▼】

【ホームページから申し込み▼】
