
三条にいながら2校を同時に卒業!
Q大学併修って?


通信制大学との併修により、専門学校で学びながら「大卒資格」を取得可能。
大学と専門学校の良い要素を組み合わせたシステムです。
※ 設置認可申請中のため、掲載内容は予定であり、変更になる場合があります。
※1 詳細は、募集要項をご確認ください。



取得可能な資格
医療事務管理士(医科・歯科)
調剤事務管理士
電子カルテ実技検定
医事コンピュータ検定
医薬品登録販売者 他
活躍のフィールド
病院医事課/総務課(総合職)
ドラッグストア
ヘルスケア企業
フィットネスクラブ
医療情報担当者(MR) 他
目指せる学位
大学卒業資格 学士(情報学)(予定)
専門士(商業実務専門課程)の称号

HOSP!の学びの特徴
-
保険制度・くすりの知識を学び、
医療DXを推進できるIT・AI人材へ。健康産業で情報学を活かすために、現状の日本の保険制度の仕組みを理解することは必要不可欠です。HOSP!の医療事務学科の学びをベースに保険制度や、くすりの知識を習得します。
-
ヘルステック・IT企業でのインターンを通じて
実践力を養う!実際に企業が直面している課題はさまざまです。近年では、デジタル技術を活用して健康維持の工場・管理をするアプリケーションを開発・運営する企業でインターンシップに参加し、実践力を養います。
主な授業内容
-
HOSP!の科目
医療秘書実務
カルテ用語
薬理学
診療報酬請求(医科)
診療報酬請求(歯科)
調剤報酬演習
介護報酬
DPC/PDPS請求
医事コンピュータ
電子カルテ
コンピュータ実習
ライフデザイン
ホスピタリティ
医療機関実習 他
-
大学の科目
ポートフォリオⅠ~Ⅳ
PBL入門
DX実践Ⅰ~Ⅲ
英語ビジネスコミュニケーション
フィールドワーク
ファシリテーション
消費者行動心理
インターネット社会論
プログラミング基礎
データサイエンス入門
生成AI活用
デザイン思考
経営学基礎
プロジェクトマネジメント入門・発展
マーケティング
デジタルマーケティング 他
※このカリキュラムはより効果的なカリキュラムに変更される場合があります。
将来のキャリアビジョン
-
医療機関の総合職として
病院や医療機関の総合職は、専門備品や施設の管理はもちろん、業界全体でDX化が推進されているため、医師など多職種と連携しながら効率的な運営を支える役目として重要です。募集求人は大卒以上が条件であることが多く、医療の専門用語を身につけて就職を目指すことが可能です。
-
今話題のヘルステック産業!
ヘルステックという言葉は、「健康(ヘルス)」と「技術(テクノロジー)」を組み合わせた造語です。情報技術を活用して医療分野におけるさまざまな問題を解決したり、健康をサポートするシステムやサービスの総称を指します。市場規模は年々拡大、2029年には5,158億円に到達する見込みです。(参照xenoBrainより)
業界人インタビュー
-
メディロムグループ(東京都)新卒採用チーム
鈴木 亮介さん弊社は「生涯」ずっと健康でいたい」という全人類共通の願いを叶える為、予防から治療まで一貫して提供できるヘルスケア総合商社を目指しています。「予防医療」という分野では、日常的な生活習慣のデータの蓄積・分析がポイントであり、ITの知識も非常に求められます。この「健康産業」という領域で、一緒にイノベーションを起こす人材になっていきましょう。